まずディレクトリMETA-INFを作成し、その中にMANIFEST.MFを作成します
MANIFEST.MFの中身は
Manifest-Version: 1.0 Class-Path: . Main-Class: メインクラスのクラス(例:main.class)で
META-INFとメインクラスやその他をコンパイルしたものをzipに圧縮します。
拡張子をzipからjarに変えればそのまま使用できます。
Manifest-Version: 1.0 Class-Path: . Main-Class: メインクラスのクラス(例:main.class)で
private String charset = "Shift_JIS";↓
private String charset = "UTF-8";文字コードを変更しないと文字化けを起こしてしまいます。
private int textFlag = 0;// 文章フラグ private int enterCount = 0;// 改行をカウントして2回目の改行はパスまた、Getter5クラスのtryの中にある
while ((line = br.readLine()) != null) {
htmlArea.append(line + "\n");
}
↓while ((line = br.readLine()) != null) {
// 改行文字だけなら\nに変換
//brをbrに変えてくださいhtmlの都合上こう書きました
if ("<br />".equalsIgnoreCase(line)) {
line = "\n";
enterCount++;
}
else{
enterCount=0;//改行カウントを0
}
//改行が多すぎるのでenterCount導入
if (enterCount < 2) {
// 文章が始まった
if (line.contains("<div class=\"novel_subtitle\">"))
textFlag = 1;
// 文末
if (line.contains("<!--novel_color-->"))
textFlag = 0;
line.trim();
//末尾の<br />を取り除く
//brをbrに変えてくださいhtmlの都合上こう書きました
line=line.replaceAll("<br />","\n");
// 文章を追加
if (textFlag == 1)
htmlArea.append(line);
}
上記のはbr /を\nに変えて、改行カウントをインクリメントします。